2007/12/07
平成19年度の学生支援採択プロジェクト
平成19年度の学生支援採択プロジェクトは以下のとおりです。
| 田中 展 | OF構造体のポアソン比に対する結合部位強度依存性における実験的検討 |
| 黒川 純 | 粒子膜の構造形成について |
| 円山拓行 | カーボンナノチューブを用いたバイオダイナミクス計測の研究 |
| 山下敦史 | 界面活性剤水溶液の流動特性と流動誘起構造 |
| 怒田成勲 | タービン翼端面上の非定常熱伝達に関する研究 |
| 奥村桂子 | 旋回流希薄予混合火災のレーザ応用による温度・濃度計測に関する研究 |
| 中谷正憲 | 非拡散性水素吸蔵による疲労強度低下機構に関する研究 |
| 近藤俊之 | ナノインデンテーションにおける各種高強度鋼の変形特性に及ぼす水素の影響 |
| 道畑正岐 | レーザトラッピングプローブを用いたナノ座標測定器の開発 |
| 田近英之 | 水酸化フラーレン凝集体を用いたCu-CMPに関する研究 |
| 岩田隆一 | 固気液三相流動に対する複合シミュレーターの開発と実験による検証 |
| 上山篤史 | 弾性を有する柔軟構造物/粒子群と流体の非線形相互作用に関する研究 |
| 西尾直人 | SPH法による液滴液膜衝突のシミュレーションの研究 |
| 出口拡利 | TAD法を用いた超塑性SWNTの構造遷移シミュレーション |
| 中塚記章 | 部分燃焼によるバイオマスガス中のタール除去に関する研究 |
| 大村 豪 | 近赤外光を用いたTPV発電用の小型触媒燃焼器の設計 |
| 澤田賢治 | 定常外乱光を受ける拘束システムの動的スケジューリング型制御則に関する研究 |
| 磯田周孝 | 自律移動体同士の衝突回避および軌道追従に関する研究 |
| 赤井亮太 | 製品ファミリー間で共通に用いられるサブシステムの最適先行設計手法に関する研究 |
| 高畑一真 | 設計における省察の支援と知識管理型設計支援システムへの展開 |
| 上田康文 | 5軸NURBS補間加工に対応した一般化ポストプロセッサの開発 |
| 石橋春紀 | 開発したシミュレータによるガラスレンズ研磨加工の評価に関する研究 |
| 藤田 努 | 構造制御形固定砥粒研磨パッドの開発に関する研究 |
| 木下裕介 | 持続可能社会シナリオ作成支援方法論の開発 |
| 土肥由明 | チタン合金の高速切削 |
| 丁 憙勇 | 圧迫による触感度の向上に関する研究 |