学生企画講演会
「複合システムデザインのためのX型人材育成」の活動の一環として,大学院生の自主企画・実施による講演会の開催を支援することにし、その第一弾として,下記の講演会を開催いたしました。
2009/9/28
H21年度 第2回 学生企画講演会
「Numerical simulation of flow in CFB and its experimental validation in TAveCFD_CFB-project」
Maiju Seppala 先生(VTT Technical Research Center of Finland)
Maiju Seppala 先生(VTT Technical Research Center of Finland)
2008/12/8
平成20年度 第3回学生企画講演会
「Topical Research in Combustion Science and Technology」
Derek Dunn-Rankin 様(Professor, Mechanical and Aerospace Engineering, University of California, Irvine)
Derek Dunn-Rankin 様(Professor, Mechanical and Aerospace Engineering, University of California, Irvine)
2008/11/27
平成20年度 第2回学生企画講演会
「Prototyping ― デザイナー山中俊治の問題発見と試行錯誤 ―」
山中 俊治 様(リーディング・エッジ・デザイン代表、慶應義塾大学教授)
山中 俊治 様(リーディング・エッジ・デザイン代表、慶應義塾大学教授)
2008/9/30
平成20年度 第1回学生企画講演会
「Theoretical Investigation of the Behavior of Counterflow Spray Diffusion Flames: Steady State and Extinction Analysis」
Ariel Dvorjetski 様(Technion - Israel Institute of Technology Faculty of Aerospace Engineering)
Ariel Dvorjetski 様(Technion - Israel Institute of Technology Faculty of Aerospace Engineering)
2008/3/7
平成19年度 第4回学生企画講演会
「自動車の設計における 若手エンジニアの物づくりの楽しさ・思いについて」
南 徳嗣 様(トヨタ自動車株式会社 商品開発本部 第2ボデー設計部)
南 徳嗣 様(トヨタ自動車株式会社 商品開発本部 第2ボデー設計部)
2008/3/3
平成19年度 第3回学生企画講演会
「バイオマス資源の持続可能な利用 〜 バイオ燃料を中心に 〜」
泊 みゆき 様(NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク 理事長)
泊 みゆき 様(NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク 理事長)
2008/1/28
平成19年度 第2回学生企画講演会
「気象・気候変動予測のためのマルチスケール・マルチフィジックスシミュレーション ― 地球シミュレータ上での成果とこれから ―」
高橋 桂子 先生(海洋研究開発機構地球シミュレータセンター)
高橋 桂子 先生(海洋研究開発機構地球シミュレータセンター)

大学院生の自主企画・実施による講演会の支援は,今年度も実施します.詳細が決まりましたら公募の案内がありますので,応募を希望する人は案を考えておいて下さい.